土地を有効活用、広々とリビングがある家
面積表
1階面積 | 54.02㎡ (16.34坪) |
---|---|
2階面積 | 44.3㎡ (13.4坪) |
延床面積 | 98.32㎡ (29.74坪) |
建築面積 | 55.88㎡ (16.9坪) |
間口 | 9555(mm) |
奥行き | 6370(mm) |
間取り情報
部屋数 | 4LDK |
---|---|
階数 | 2階建 |
道路付き | 北道路 |
玄関方角 | 東向き玄関 北向き玄関 |
土地の特徴 | 土地38坪 土地30坪〜40坪 |
依頼者 | 3人家族 |
こんな方におすすめ
建築家名:and mee
【全体のコンセプト】
斜め壁を使用せず、敷地全体を有効に利用できる建物配置をすることを前提に、
①小さなお子様がいらっしゃる為安全性、快適性に配慮する
②ご家族が長く時間を過ごされるLDKはゆったりと広さを感じることが出来る空間
とすることに配慮しました。
【こだわりのポイント】
■駐車スペース
ワゴンサイズの車をゆったりと駐車可能です。
電柱の位置がおおよそであった為、今回の図面では1台駐車のみの提案としておりますが、
①電柱と北西側隣地境界の間から車を出入庫可能である
②電柱の移動が可能である(前面道路をセットバックしている為、今後どこかのタイミングで移動されるのではと考えました)
のいずれかであれば、ワゴンタイプとコンパクトカーの計2台駐車が可能です。
庭としている箇所に縦向きにワゴンサイズ、現在ワゴンを配置している箇所に横向きにコンパクトカーが駐車可能ですので、実状に合わせて駐車場をご計画ください。
■玄関まわり
玄関ドアは道路から見て横向きで少し奥まった箇所に配置し、室内が見えづらくなっております。
約1.5畳の奥行きも十分な土間収納には靴は勿論、趣味のキャンプ用品やベビーカー等も収納頂けます。
玄関ホールにトイレを配置した為、お出かけや帰宅時に便利です。
■LDK
ダイニングとキッチンは横並びに、キッチンで料理をしながら自然とリビングにいる家族を見守ることができる配置となっています。
リビング、ダイニングは庭に繋がっている為より空間を広く感じることが出来ます。
リビング上部の吹き抜けは2階の廊下に繋がっている為さらに解放感を感じることが出来、採光、通風ともに良好なリビングにはご家族が自然と集まる空間となることと思います。
自室で過ごしていても吹き抜けを介して存在を感じることができ、心地よい距離感を保つことができます。
リビング横に階段下を利用したサブリビングを配置しました。
一部勾配天井となりますが、お子様の遊ぶヌックをイメージした空間としています。
今回は機能面を優先して扉を付ける提案ですが、デザイン性を重視する場合は曲線形状の垂れ壁の入り口等にしても良いかと思います。
■水まわり
帰宅してすぐに手洗いが可能な洗面所と、背面にカウンターを設置する提案です。
ランドリールームに繋がっている為乾燥させた衣類を畳んだり、下部に既製品のチェストを置いて収納にすることができます。
ランドリールームをパントリーと繋げ家事動線がスムーズになる回遊動線としています。
■階段
坪数削減のために段数を少なくしたり、踏面をギリギリとする等はせず、安全面に配慮した階段形状としております。
階段は木製の一般的なものを想定し、リビング側を壁で塞ぐ表現としていますが、
構造によっては手摺壁で吹き抜けと一体的にすることも可能かと思います。
工法によりますので詳細はハウスメーカー様・工務店様とご相談ください。ただ壁のままであっても、吹き抜けの大きは約5畳分と大きめで、またダイナミックな2層分の壁はデザイン性があってよろしいかとも思います。
■2階各居室
寝室はシングルベッドを2台ゆったり、配置の向きを変えると3台ゆったり置け、お子様と就寝時でも安心できる広さです。
ウォークインクローゼットと書斎は寝室を通らず利用できる為、寝室でご家族が就寝中であっても、気を遣うことなく身支度や仕事が出来ます。
ご夫婦の衣類を収納するほか、ご家族の衣類をまとめて収納すると家事動線も良好となります。
子供部屋2室を初期は一体利用、将来間仕切り可能な配置です。
シングルベッド、机やハンガーラックをゆったり置けるサイズです。
満足度 | |
---|---|
建築家へのコメント |