お問い合せ

電話でご相談

お問い合せ

電話でご相談

熊本のローコスト住宅メーカー・アークプラン

住宅づくりコラム
2023/01/20

【気になる3階建て住宅!】3階建ての家づくりのポイントとは?

地価の高い都心部を中心に根強い需要がある3階建て住宅。限られた敷地に必要なフロア面積を確保したいという理由で3階建て住宅を検討している人も多いのではないでしょうか。もちろん、狭小敷地を有効活用できることは3階建ての大きなメリットの一つですが、他にも3階建てならではのメリットがあります。
3階建て住宅の特徴を理解して上手く活かせば、平屋や2階建てでは実現できない魅力的な住まいにすることができます。今回は3階建て住宅のメリット、3階建ての家づくりの注意ポイントをいくつかご紹介していきます。

3階建て住宅のメリット

敷地を最大限に生かせる

3階建て住宅の一番の魅力は、限られた敷地を最大限に活用できるということです。法律で定められた「建ぺい率」や「容積率」などの用途地域の制限にもよりますが、可能な限り建物を上に延ばすことで床面積を増やし、広さを確保できることが最大のメリットです。
敷地が狭いほど3階建て住宅は大きな効果を発揮します。「利便性の高い土地は価格が高いから広い土地は購入できないけれど、狭小地でも十分な広さのある家を手に入れたい」という方には、3階建てという選択肢がとても有効になります。また、家族構成の変化によって、2階建てのままだと住みづらいという場合に、3階建てに建て替えることで、必要な部屋数を確保する場合もあります。また、法的制限が厳しくない地域で土地を購入され、「2階建てではもったいない」とお考えの方にもおすすめです。

フロアを使い分けることができる

3階建ては、1層ごとに用途を分けやすいため、生活空間が区切られ、メリハリのある暮らしができるというメリットがあります。

1階は耐震強度の関係から、どうしても壁を多く配置する必要があるため、トイレ・浴室などの水まわりや納戸を置くことが多く、残るリビング・ダイニング・キッチンは2階、寝室や子ども部屋は3階という配置が一般的です。個人の居室と、家族との共用スペースが離れているため、子ども部屋で勉強中に周りの音が気になるといった心配が少なく、各フロアごとで使い分けるため、生活のメリハリがつきやすいところもオススメのポイントです。

また、完全二世帯住宅にしたい場合は、親世帯と子世帯の人数のバランスを考慮して、1階を親世帯、2階・3階を子世帯にして上手に生活空間を分けることもできます。二世帯同居型の場合でも、1階を親世帯の寝室、2階を共有のLDK、3階を子世帯の寝室というように、親世帯・子世帯のそれぞれのライフスタイルを考慮しながら共有空間も大事にしたプランニングも可能です。

このように3階建ての家は階数や床面積が多い分、より間取りや各階の使用用途の幅が広がります。ご自身だけのオンリーワンな住宅にカスタマイズできるのは、非常に魅力的なメリットです。

日当たりや風通しを活かせる

周辺環境によっても左右されますが、3階建ての家は周囲に比べると背の高い建物になるため、日当たりや風通しがよくなるケースが多いです。

・高い位置に窓をつけ、自然光を取り込む

・開けられる天窓をつけ、風通しのよい家にする

このように、高さがある家は風通しや日当たりを活かして、2階建てや平屋にはない開放感あふれる住宅にすることが可能です。明るく風通しのよい家は、家族の気持ちを明るくしてくれます。

水害対策になる

台風や豪雨による水害が起きたときに身を守られる点も、3階建ての家のメリットです。主な居住地を2階もしくは3階にすることで、住んでいる地域が冠水などの被害を受けたとしても、自宅で避難できるようになります。株式会社住環境研究所の調査によれば、3階建てを希望する人の50%以上が、水害に備えた暮らしのために3階建てを希望していることがわかりました。台風や津波などの水害が多い日本では、水害対策ができる3階建ての家は非常にニーズが高いと言えます。

次は、3階建て住宅の注意ポイントをいくつかご紹介します。

3階建て住宅の注意ポイント

建てられる土地が限られる

住宅を建てる際は、「都市計画法」という法律に基づいて高さや容積率などが制限されます。地域によっては、都市計画法で3階建ての家が建てられない場合がありますので注意が必要です。土地を購入の際は、あらかじめ制限があるかどうかの確認をしましょう。

注意点として、「事前に法的な制限をしっかりと調査する」ことが重要になります。他にも、「建ぺい率」「容積率」だけでなく、「道路斜線」や「北側斜線」、「防火制限」など、家を建てる際にはさまざまな法律の規定があるため、それらをきちんと踏まえて、その範囲内で、最適な3階建て住宅を計画する必要があります。
専門的な法律の問題については、ハウスメーカーや工務店、建築士などの専門家に早めに相談しておきましょう。

耐震性への考慮の必要性

3階建ての家は2階建てや平屋に比べ、1階部分にかかる重量や負担が大きくなります。家のそばを通るトラックの振動や風による振動も、3階建ての場合は建物への大きな負担になってしまいます。

さらに、3階建ての場合は2階建てよりもさらにワンフロア分の重量が増える分、それを支える構造躯体や地盤は2階建ての場合よりもさらに強固にする必要があります。

また、建物自体が上に高くなり、地面に接している横の面積よりも外壁の縦の面積の方が大きくなることで横に揺れやすくなるため、そのための対策も必要です。

 法律的にも3階建ての場合は、木造住宅2階建て以下では免除される「構造計算」が義務付けられています。

家事の動線を考えた間取りにする

これは、一般的な住宅にも重要なポイントとしてよく挙げられますが、3階建ての住宅では間取りの重要度がさらに高くなります。
3階建て住宅は階数と床面積が増えるため、掃除をする場所も増え、間取りによっては、家事動線が長くなってしまう場合があります。

単純に掃除が必要な面積が増えると同時に、家事動線を配慮していないと「洗濯の際に何度も階段を往復しなければならない」「リビングスペースが2階以上にあるため、重い荷物を運ぶときに毎回階段を上らなければならない」などといった3階建てならではの過ごしにくさを感じてしまうことになります。

「バルコニーと同じ階に洗濯機を置く」「ファミリークローゼットは共有にする」など、家事の動線を考えた間取りにすることで、3階建て住宅でも長く快適に暮らすことのできる家にしましょう。

まとめ

家族構成やライフスタイルに合わせてカスタマイズしやすい3階建ての家。高さを生かした採光や風通しは、他の住宅にはない開放感やのびのびとした生活をもたらしてくれます。「狭い土地を活かしたい」「水害にもしっかりと備えたい」という希望がある方や、狭小地に住宅を建てたいという方は、ご紹介した注意ポイントを意識した上で、ぜひ3階建て住宅を選択肢の一つにしてみてください。

アークプランでは、デザイン性と機能性が備わった【noppo(ノッポ)3階建て】を取り扱っておりますので、3階建て住宅や狭小住宅についてもお気軽にご相談ください。

熊本で「ローコストで高性能な家」を建てたいならアークプラン!

アークプランは熊本のローコストで高性能な家づくりを目指すハウスメーカーです。家づくりを通してこれまでにたくさんのお客様の満足とマイホームの夢を実現しています。

住宅ローン等の資金計画のご相談に強いハウスメーカーとして、熊本の皆様の住宅づくりのお手伝いをさせていただいています。

お客様のお一人おひとりのライフスタイルにあった住みやすい家をご提案することはもちろん、購入してからも建てて良かったと満足していただけるような住宅づくりを心がけています。

家づくりに関するお問い合わせはもちろん、住宅ローンや資金計画などのご相談も承っておりますので。これから家づくりをお考えの方は、ぜひアークプランまでお気軽にご相談ください。

PAGE TOP