お問い合せ

電話でご相談

お問い合せ

電話でご相談

熊本のローコスト住宅メーカー・アークプラン

住宅づくりコラム
2023/03/24

【どうする?子ども部屋の間取り】子どもの成長に合わせた部屋の作り方

【どうする?子ども部屋の間取り】子どもの成長に合わせた部屋の作り方

はじめに

マイホームを検討している方の中には子育てを視野に入れている方も多いのではないでしょうか。子どもができる予定がある、または子どもができたなどがきっかけで家を建てることを計画し始めるご家庭もあると思います。

そんな時に悩むのが子ども部屋。

子どもは時間とともに心も身体も成長していきます。子どもの成長に合う子ども部屋を作ってあげたいけど、何に気をつけたらいいか分からない、後悔しないためにはどうすればいいのかなどなど悩める親御さんたちのために、今回は子ども部屋を作るときのポイントを解説していきます!

 

子ども部屋って必要?

子どもが小さい頃は親と一緒に過ごすことが多いため、独立した子ども部屋の重要性はそこまで高くはありません。

最近では、子どもが少し大きくなったら子ども部屋を作るのではなく、リビングの一部を子ども用のスペースとして与えている家庭が増えてきています。

そうすることで、親の目の届く範囲で子どもは活動することになるので安心ですね。

しかし子どもは時とともに身体だけでなく心も成長していきます。

思春期を迎えると、自分の部屋を欲しがるようになるでしょう。

子ども部屋には、誰にも邪魔されずに趣味や勉強に集中できる、子どもの道具などを整理しやすい、子どもの自立性を育むことができるなどのメリットがあります。

一方で、子どもの動きが見えないことや、個室が増える分掃除などの手間が増えるなどのデメリットもあります。

このことを踏まえても、結局子ども部屋を作ったほうがいいのかさらに迷ってしまう方もいるかと思います。

子ども部屋を作ってあげたい気持ちと、親として目が届く所にいて欲しい気持ちでどうすればいいか悩んでしまいますよね。

そんな時は完全個室ではない間取りで子ども部屋を検討すると良いでしょう。

共有スペースの一部を子ども部屋として割り当てて、可動式の間仕切りで区切ることで子どもの様子が伺いやすい子ども部屋を作ることができます。

しかし、完全個室ではなく共有スペースにも接しているため、他の家族の動きや生活音などで勉強に集中できないという可能性もあります。

子ども部屋を作るか作らないか、完全個室ではない子ども部屋にするか、それぞれのメリットデメリットを考慮した上で、どのような子ども部屋がご家庭のライフスタイルに合っているかを検討しましょう。

子ども部屋に必要な広さはどのくらい?

いざ子ども部屋を間取りに組み込もうとなった時、悩むところはやはり広さではないでしょうか?

子どもの成長も見越した広さで作りたいけど、どのくらいの広さがあれば良いか分からないという方も多いはず。そんな時は、子ども部屋を作る目的に応じて広さを検討しましょう。

①寝る+勉強する+遊ぶ+収納=6畳

②寝る+勉強+遊ぶ=4.5畳

③寝る+収納=4.5畳

④寝るだけ=4畳

一般的な子ども部屋の広さの目安は6畳とされています。6畳あれば机やベッド、本棚など最低限の家具を置いても、遊ぶスペースが十分に確保できる広さがあります。

少し小さくして4.5畳のコンパクトな部屋にしても最低限の家具を置くことはできます。4.5畳のコンパクトな部屋にした分兄弟が増えたときのことを考えてもう1つ部屋を作るというパターンもありますね。

コンパクトな部屋の場合はロフトスペースのプランニングやロフトベットの活用でゆとりを作り出すことも可能です。

兄弟・姉妹がいるときの子ども部屋

新築を建てるにあたり、子ども部屋を検討しているご家庭には、すでに子どもがいるまたは増える予定があるご家庭もあるかと思います。

そんな時兄弟姉妹一人一人に部屋を与える方が良いのか、大きな部屋を一つ用意して与える方がいいのか迷っているご家庭もあるかと思います。

ここでは子どもが複数人いるパターンの子ども部屋作りのポイントについて解説していきます。

パターン①:同性同士で分ける

子どもが男の子2人、女の子1人の3人兄妹だと仮定して、男の子2人を同じ部屋に分けるというパターンがあります。

小さい頃はお互いそこまで気にならないと思いますが、思春期になるといくら兄妹といえど性別が違えば気になることも出てくると思うので、部屋を分けてあげる方が良いでしょう。

パターン②:勉強部屋と寝室で分ける

一つの部屋に1人という分け方ではなく、一方の部屋は子ども全員の勉強用の部屋、もう一方は寝るためだけの部屋として使います。このパターンは特に同性の兄弟、姉妹の時におすすめです。

寝室を遊ぶための部屋としても使えるようにしていれば、勉強をしている兄弟の邪魔にならないため、兄弟喧嘩防止にも繋がります。また、勉強部屋の方を遊びと収納の部屋にして、勉強は親の目が届くリビングでやってもらう、という方法もあります。

パターン③:年齢や受験のタイミングで分ける

よくある方法として単純に年齢順に分けるという方法もあります。子ども部屋が2つしかないけど兄弟は3人…というときは1番上の子供を1人部屋にして、下の子供2人を同じ部屋にするという分け方があります。

この時、1人部屋与えられた兄弟に対して、下の子ども達から不満が出てくる可能性もあります。

もし部屋の大きさが違う子ども部屋であれば、小さい部屋を1人、大きめの部屋を2人で使うように分けるなどして、少しでも不満を和らげるような工夫をしてあげましょう。

また年齢順に分けることで、1番上の子の受験勉強にも配慮することができます。

他の兄弟と同じ部屋だと思うように受験勉強に集中できなかったり、遅くまで勉強することができないなどの問題が出てくると思います。

そんな時には受験生の子どもを優先して1人部屋にしてあげることをお勧めします。

子供部屋の将来の活用方法

子どもが大きくなり、進学や就職を迎えると家を巣立って独立していきます。そうなるとせっかく作った子ども部屋はどうしたらいいのか、何も使わないのは勿体無い…という悩みを持つ親もいるかと思います。

子どもが巣立った後の子ども部屋の活用方法としては、子どもの帰省時したときに使える部屋としておくことが1番手取り早い方法です。また、綺麗に整えておいてゲストルームとしても兼用すると良いでしょう。

子どもが巣立つと、親自身が自由に趣味に没頭できる時間が増えてくると思います。

そんな時に、子ども部屋として使っていた部屋を趣味部屋に変えるという活用方法もあります。

こちらのパターンであれば、日常的に部屋を使うことになるのでより部屋を有効活用することができるかと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?子ども部屋は子どもとともに成長していくものです。子どもが生活するだけでなく、遊びの中で様々なことを学んだり、成長していく中で大切な時間を過ごす場所です。

お家を建てる時、子どもにとっても居心地がいいお家をたてるために、どんな子ども部屋がいいかお子様に希望を聞いてみるのもいいかもしれません。

これから子どもができる予定のご家庭は、今後のライフスタイルや子どもの人数に合わせて間取りや部屋数を検討すると良いでしょう。

何よりも一番大切なのは、お家にいる時間を楽しく快適に過ごせる子ども部屋であること。

今回ご紹介したポイントが、お家を建てるときや、子ども部屋をプランニングするときの参考になれば幸いです。

 

熊本で「ローコストで高性能な家」を建てたいならアークプラン!

アークプランは熊本のローコストで高性能な家づくりを目指すハウスメーカーです。家づくりを通してこれまでにたくさんのお客様の満足とマイホームの夢を実現しています。

住宅ローン等の資金計画のご相談に強いハウスメーカーとして、熊本の皆様の住宅づくりのお手伝いをさせていただいています。

お客様のお一人おひとりのライフスタイルにあった住みやすい家をご提案することはもちろん、購入してからも建てて良かったと満足していただけるような住宅づくりを心がけています。

家づくりに関するお問い合わせはもちろん、住宅ローンや資金計画などのご相談も承っておりますので。これから家づくりをお考えの方は、ぜひアークプランまでお気軽にご相談ください。

PAGE TOP