家づくりの正しい考え方【良い・悪い】の判断は難しいです。この判断を間違えると後悔してしまう可能性があります。正しい知識を付けるとこで、何も考えなくても良い家が手に入ります。
熊本県内一円で家づくりを応援するデザイナーズハウス専門の住宅会社アークプランです。
熊本でローコストデザイナーズハウスを手掛ける唯一の住宅会社となっています。デザイン注文住宅や中古住宅を取り扱う住宅会社では、住宅ローンに特化した無料相談も行っております。デザイン住宅専門のスタッフがあなたの家をプロデュース致します。私たちの提案型のローコストデザイナーズハウスを作ってみませんか。九州では福岡・佐賀・鹿児島にて施工事例も多数あります。
家を建てる?良い家・悪い家とは・・・
家づくりをする上で良い家なのか、悪い家なのか心配になる方も多いようです。その心配からか、依頼をする住宅会社がなかなか決まらないことあります。
そこで良い家が何か、悪い家が何かを家づくりに携わって10年以上の経験をもとにお話していきたいと思います。
■悪い家の事例
まずは悪い家となる典型的な例として、建築の材料(素材)が良くないことが挙げられます。建築の材料は様々なメーカーが出していて、種類もメーカーも豊富です。その中でもグレードを言うものがあり、そのグレードが低いモノを沢山使っている場合は、良い家になるとは限りません。車にもグレードがあるように極端に低いものを使うとそれなりの家になるのは間違いありません。例えて言うならアパートと同等の素材を使っているとか・・・
アパートで使われる素材が悪いという訳ではなく、新築にお金をかけて買うので、アパートの質感以上のものが良いとされています。ローコスト住宅でも、極端に低価格に振っている場合は質感がアパート同様になることもあります。
次の悪い家とは、間取りが使いにくいことです。住宅会社では、間取りに動線を加えてプランを作成しますが、動線を意識しない間取りになると使いにくい家となってしまいます。住宅会社でも得意不得意があり、間取りを意識していない会社もありますので、間取りを意識した家づくりをしてくれる会社に依頼する方が確実に良い家になります。
間取りの自由度がある会社の判別する方法として、間取りを公開している会社やHPで間取りについて説明がある会社が望ましいです。自由設計・注文住宅と言われている会社に依頼すると良いとされています。しかし自由設計なのに自由に決められないなどある場合は気を付ける必要があります。
※ここで注意したいのが、間取りを自由に決められないからダメだという訳ではありません。建売物件や規格住宅でもしっかりと動線を考えている会社もあります。家が大きいから自由な家が作れる訳でもなく、設計者や提案者がしっかりと知識を持ってプランを作成しているかが需要となります。
次の悪い家とは、規格住宅になり過ぎて選べるものが極端に少ないことです。せっかく家を建てるのに選べる素材が少ないと希望の家にならなかったり、建てた後にがっかりすることがあります。希望の家にしたい場合はしっかりと希望を伝える必要があります。イメージが湧かない場合などは、提案してもらえる会社が良い会社とも言えます。さらに希望を伝えているのに反映が全くされないこともあります。
私たちアークプランでも希望通りに出来ない場合は、出来ないと伝えますが、変わりの提案もしっかりと行って希望に近づける努力をします。希望と極端に掛け離れることが無いようすることが大事なのです。
□良い家の事例
最初にお話した建築素材について、良いものを沢山取り入れている家が良い家となりますが、良いものを使い過ぎて逆に高くなり過ぎるものよくないと思っております。
建築素材を扱うメーカーは沢山ありますので、その中からコストパフォーマンスに優れた素材は数多くあります。それらを多く扱うことで、価格転嫁することなく良い家も作れます。そんなお客様目線に立った家づくりが良い家となります。豪華な家=良い家ではなく、価格と素材が重要になります。各住宅会社のHPでは建築素材を公開しているところがありますので、HPを参考にするとその会社ではどのような素材が使われているかわかると思います。
次に良い家としては、間取りになります。しっかりとした動線を確保する考えられたプランが良い家となります。一度住み始めて住みにくいとならない為、重要なことなので間取りに特化した家づくりをしてくれる会社に依頼したですよね。自由設計・注文住宅が出来る会社に依頼するとある程度良い家になると思います。間取りの専属プランナーが提案してくれる会社なら間違いありません。住宅会社でも営業さんが間取りを作りケースもあり、知識不足で行うケースもあります。ではどんな間取りが最適なのでしょうか?それは、どの家族が住んでも住みやすいだろうと言える間取りが完璧な間取りとなります。その基本が出来ているのであれば、良い家になることは間違いありません。極端に複雑ならず、それぞれの空間を意識した間取りになっていれば良いとされています。
家族構成・・・・家族がどのように生活していくかをイメージさせる
家の種類・・・・平屋か2階
用途・・・・・・部屋の使い方
生活動線・・・・生活する人がどのように動くかをイメージする
収納の確保・・・家族の荷物を収納するスペースを作る
この5項目は必須の良い間取りの参考となります。ここのヒアリングが出来ていないと良い家にはなりません。
私たちアークプランでは、専門の収納計画を入れているので、間取りに対して徹底的に無駄を省いて使いやすい家を提案します。
決して私たちの家づくりが正しいとは思っていませんが、正しい良い家を作る為には知識が無いと作れないと思っております。ただ単にヒアリングするだけではなく、提案を積極的にすることで良い家になると思っております。
熊本県内には数多くの住宅会社がありますが、私の知る限りでは良い家を沢山作っている会社もあり、HPや口コミ等を参考にしつつ住宅会社を選べば自分に合った良い家が手に入ると思います。昨今では建売住宅も増えてきています。建てている物件なら間取りを見て参考にするのも良いでしょう。そこで注意したいのが直ぐに契約しないことです。家に帰ってしっかりと考えて注文住宅が良いのか、建売が良いのか判断することが大事なのです。
私の家も間取りを意識した家となっていますが、収納計画のプロの提案があればもっと快適な家になったのではないか?と最近は思っております。後悔しない家づくりに妥協は必要ありません。出来る限り良い家にするために小さな努力は必要なのかもしれません。
アークプラン株式会社
ローコストデザイナーズハウス熊本
#デザイン住宅
#おしゃれな家
#高性能住宅
#ローコスト住宅
「ここなら買える しかもいい家」
住宅ローン無料相談受付中!!
お問合せ:お悩み緊急解決ダイヤル096-285-4248
悩んでいる方は↑↑今すぐお電話ください↑↑
YouTubeにて動画公開中!!
最新の動画もUPされています(*’▽’)
高評価・チャンネル登録お願いします。
▽【アークプラン】YouTubeチャンネル▽
https://www.youtube.com/@ArcPlan-kumamoto/videos
ご視聴ありがとうございました♪